スライドショー画像

BLOG | 新車のコーティングは「フランキーガレージ」尾張旭市にあるカーコーティング専門店

BLOG

【第4話】見た目だけじゃない。洗車が「価値」を守る理由

洗車って、見た目のためだけだと思っていませんか?
実はその行為、愛車の“資産価値”を守るために欠かせない、大切な投資なんです。
本記事では、車の価値を下げる本当の原因と、洗車が果たす役割について、プロの視点から解説します。

【第4話】

見た目だけじゃない。洗車が「価値」を守る理由


「洗車って、ただの見た目のためでしょ?」
そんなふうに思っていませんか?

実はその考え方、愛車の“資産価値”を知らずに手放しているようなものかもしれません。

洗車は、ただキレイにする行為ではなく、**“価値を守るための投資”**なんです。


車の見た目は、価値そのもの

まず、車の「資産価値」を考える上で重要なポイントのひとつが「見た目の印象」。
とくに、下取り査定や中古車売却時においては、外観の美しさが査定に大きく影響します。

たとえば同じ年式・走行距離の車でも、

  • 手入れが行き届いてピカピカな車

  • 汚れやくすみ、シミが目立つ車

では、査定額に数万円〜十万円単位の差が出ることも珍しくありません。


「価値の減少」は日々進行している

車の塗装面は日々、さまざまな外的要因にさらされています。

  • 紫外線(UV)

  • 酸性雨・黄砂・PM2.5

  • 鳥フン・虫の死骸・樹液

  • 花粉や排気ガス

  • 夏の高温や冬の融雪剤

これらの影響で、塗装は少しずつ色あせ・酸化・シミ・くすみといった変化を起こしていきます。
この変化が蓄積されることで、**「見た目が古い=価値が下がって見える」**という状態になってしまうのです。


洗車とは、価値の“減少スピード”を遅らせる行為

この劣化を完全にゼロにすることはできません。
しかし、進行を遅らせることはできる
それが、洗車というケアの力です。

定期的な洗車によって、

  • 汚れや化学物質をすぐに取り除く

  • シミやサビの原因を予防する

  • 艶・色の深みを維持する

こうした効果が得られます。つまり、塗装のコンディションを「現状維持」する=価値を守るということなんです。


「汚れてから」ではなく「汚れる前に」

多くの方がやってしまいがちなのが、
「目立って汚れたから洗う」という“事後対応型”の洗車習慣。

これだと、すでにダメージが進行してから対応することになり、
洗ってもシミが残ったり、艶が戻らなかったりと、リカバリーに限界が出てきます

プロの視点でおすすめするのは、
「汚れる前に洗う」「定期的に落とす」“予防型洗車”

これが、車の価値を長く保つ最大のコツです。


洗車は「浪費」ではなく「投資」

ガソリン代や税金、保険など、車を維持するにはお金がかかります。
その中で「洗車代」や「コーティング代」は、節約の対象になりがちです。

でも少し視点を変えてみてください。

洗車やコーティングにかけた費用が、
・下取り時の査定額アップ
・買い替え時の印象アップ
・日々の満足感や愛着の維持

といった形で**“リターン”として返ってくるとしたら?**

それはもう、立派な自己投資であり、車に対する未来への投資だと言えるのではないでしょうか。


手洗い洗車で、愛車と向き合う時間を

私たちフランキーガレージは、
ただ車を洗うだけではなく、「車と暮らす価値」そのものを守るお手伝いをしたいと考えています。

  • 忙しい日常のなかでもホッとできる時間

  • 愛車を眺めながら「よし、まだまだ頑張ろう」と思える気持ち

  • 次のドライブが楽しみになる高揚感

洗車は、そんな“小さな喜び”を取り戻すきっかけにもなります。


洗車を通じて、車の価値を守る習慣を

次回は、【第5話】自己流洗車がNGなワケ 自宅洗車の落とし穴と、プロの洗車との違いを紹介します。


📣 愛車のご相談はLINEからどうぞ!
ちょっとした質問もお気軽に◎

https://lin.ee/Fad8jiJ
\公式LINEで簡単予約・相談受付中!/